これってナニ?この違いはナニ?素朴な疑問を解決!

病院と診療所、医院、クリニックの違い

病院と診療所、医院、クリニックの違い

 

病院、医院、診療所、クリニックなど医療機関には様々な呼び名があります。これってどのように違うのでしょうか。

 

「医療法」によれば、「病院」と「診療所」の2種類になります。診療所は医院やクリニックの総称です。この名称は診療機関が自由に呼び名を変えることが出来ます。

 

では、病院と診療所の違いは、
病院の場合は、入院施設としてベッド数が20床以上(「総合病院」の場合は、100床以上)で、医師の数も最低3名以上が必要です。

 

これに対し、診療所は、入院施設としてのベッド数は19床以下で入院施設がなくても構いません。医師も一人で患者様を診るケースがほとんどで、医師一人が診る患者様数に制限はありません。

 

医師以外のスタッフに関する規定もあり、診療所で入院施設がある場合は、看護師、准看護師、看護補助者は必要ですが、入院施設がない場合は医師一人でも開業することは可能です。

 

一方病院は、看護師、准看護師、看護補助者に加え、薬剤師や栄養士、放射線技師、作業療法士、理学療法士など、診療科ごとに適切な医療行為が行えるよう、専門のスタッフの配置が義務付けられています。

 

トップへ戻る