これってナニ?この違いはナニ?素朴な疑問を解決!

「もりそば」と「ざるそば」の違い

「もりそば」と「ざるそば」の違い

最近の若い人は「もりそば」という言葉を知らない人が多くなったようです。あの手の蕎麦をすべて「ざるそば」と言っているようです。

 

元々は江戸時代に始まった用語で、器に盛ったものが「盛り蕎麦」で、ザルに盛ったものが「ざる蕎麦」だったようです。あと「せいろそば」というのもありました。これは「蕎麦をせいろ蒸し」したものをこのように言ったようです。

 

明治時代になってからは、「ざるそば」は高級化したようで、蕎麦は更科蕎麦のようにそば粉の中心部だけを使った白いもので、「つゆ」はみりんを加えたりして高級化を図ったようです。また、「もりそば」と「ざるそば」を区別するために「ざるそば」には海苔を乗せたようです。

 

年配の方は「海苔が乗ったもの」が「ざるそば」と認識している方が多いようですね。

 

現代ではこの両者の「蕎麦」も「つゆ」にも違いが無いようです。
店によって、
①ざるの大きさ・形に違いを持たせている
②ざるそばには海苔を乗せる
③両者の呼び名をやめて「せいろそば」に統一している
などいろいろです。

 

トップへ戻る